
ママの休食ってどんなサービスなの?

試してみたいから、リアルな評判・口コミが知りたい!

そのお悩み、私が解決します!
産前・産後のママのために考えて作られた食事をお届けしてくれるママの休食。
お弁当だけでなく、家族みんなで楽しめるようなお惣菜の定期便もご用意しているので、とっても魅力的ですよね。
利用してみたいけど、「ママの休食(お惣菜)の味ってどうなんだろう?」「利用者の口コミを見てから決めたい。」と申し込みを悩んでいる方も多いはず。


そんなあなたの代わりに、私がママの休食について徹底的に調べました!

本記事では、ママの休食(お惣菜)について以下の内容をまとめています。
- サービスの内容・金額
- 特徴・注意点
- おすすめポイント
- 利用者の評判・口コミ
記事を読み終えるころには、ママの休食(お惣菜)のわからないことや疑問点がなくなります。
申し込んだあとに後悔しないためにも、きちんと納得した上でサービスを利用しましょう。
ママの休食(お惣菜)を試してみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

- 某百貨店で働くワーママ
- 職業柄、国内外を問わず美味しいものに精通
- お取り寄せ商品や食品系サブスクを自分で試すのが大好き!
- 2児の母
もしすぐにママの休食(お惣菜)の評判・口コミを見たい方は、以下のボタンをクリック!
ページ下部へ飛ぶことができます。
ママの休食(お惣菜)とはどんなサービス?

ママの休食(お惣菜)は、家事や育児を頑張るママや家族のための宅配お惣菜サービスです。
ご家族みんなで楽しんでいただけるよう、栄養バランスを考えたお惣菜をご用意!
お惣菜の他にも、産前・産後のママ向けの宅配お弁当サービスもあり、お弁当の累計販売数50,000食を達成する人気ぶりです。
これならお惣菜にも安心感がありますし、なにより期待できますよね♪
ママの休食のお惣菜は、いつでも簡単に食べられる冷凍便でお届けしてもらえるため、忙しいときにとっても便利です。
さらに、場所を取らないパウチ型で届くから保存しやすく、賞味期限が約6ヶ月あるので常備菜としても利用できますよ。

サービスの内容・金額(全て税込)
ママの休食(お惣菜)は、3人前×3食分のお惣菜セットをご用意しています。
商品名 | 金額 | 1食あたり | 送料 |
---|---|---|---|
お惣菜7種セット (通常購入) | 8,556円 | 950円 | 送料別 |
お惣菜7種セット (定期購入) | 初回限定 6,674円 | 741円 | 送料別 |
定期便購入だと、通常8,556円が初回限定22%OFFで、6,674円で購入できます。
さらに、2回目以降は10%OFFの7,700円になるので、長期的に利用したい場合は定期便がお得です。
・現在用意されている7種類のメニュー







その他詳しい内容は以下の通りです。
お届け頻度 | 2週間に1回(変更可能) |
お支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
解約方法 | マイページから手続き 会員専用LINEアカウント |
送料(消費税別) | 関東・中部:780円 信越・北陸・関西:800円 南東北・中国・四国:850円 北東北・九州:900円 北海道:1,300円 沖縄:1,500円 |
ママの休食(お惣菜)の定期便は、回数縛りや違約金が一切なく、休止・解約もいつでも好きな時に行えるため、お試し感覚で始めやすいですよ!
また、当日12時までに注文すれば、当日中に発送してもらえて、最短翌日に届けてもらえます。(地域によって翌々日)

近くにスーパーがなくて、車で30分走らないと買い出しに行けない。

試してみたかったお惣菜定期便サービスの配送地域外だったから申し込めなかった。
という方でも、ママの休食(お惣菜)であれば全国どこでも配送してくれるので安心です!
会社情報
店名 | 株式会社MYPLATE |
会社名 | ママの休食 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-19-1 |
メール | support@mamakyu.com |
ママの休食(お惣菜)の3つの特徴(メリット)

ここから、ママの休食(お惣菜)の3つの特徴・メリットをご紹介します。
- 最短3分で完成!楽ちん調理
- 管理栄養士監修!安心安全のお惣菜が届く
- 子どもでも食べやすい工夫がされている
特徴①:最短3分で完成!楽ちん調理
ママの休食(お惣菜)は、冷凍された状態でのお届けになります。
お惣菜によりますが、最短3分温めるだけですぐに食べられるし、どのお惣菜もパウチ型でご用意されているため、そのまま温めることが可能です。
これなら洗い物も増えないし、火を使うこともないので、とっても楽ちんですよね!
それに、おかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにもなるようなメニューも用意されているので、晩酌のお供としても利用できますよ!

忙しいときにもかなり重宝できます!

特徴②:管理栄養士監修!安心安全のお惣菜が届く
ママの休食(お惣菜)は、管理栄養士と元シェフが共同で開発しています。
管理栄養士が監修しているから、はじめて利用する方でも安心感がありますよね!
それに、ママの休食(お惣菜)利用者なら、公式LINEでいつでも専属の管理栄養士に食事などの相談が可能なのも嬉しいポイントです。
どのメニューもしっかり栄養バランスが整っているため、献立を考える必要がありません。

製造工場も国の規定より厳しい規格の衛生管理をしているので安心安全です。

特徴③:子どもにも食べやすい工夫がされている
ママの休食(お惣菜)は、野菜を柔らかく仕上げていたり、食べやすい1口サイズにカットされているため、離乳食が完了した1歳半以降の子どもでも安心して食べられます。
味付けも出汁をメインに使っているから、とってもシンプル!
素材本来の味を引き立たせるような優しい味わいに仕上がっています。
また、調理工程で添加物不使用なので、子どもだけでなく、添加物を避けている方にも安心して利用できますよ!

子どもでも食べやすい工夫があるのは、ママの休食ならではですね!

ママの休食(お惣菜)2つの注意点(デメリット)
魅力的な特徴・メリットがある中で、ママの休食(お惣菜)には以下2つの注意点・デメリットもあります。
こちらも合わせて確認しておきましょう!
- メニューの種類が少ない
- お支払い方法がクレジットカードのみ
注意点①:メニューの種類が少ない
ママの休食(お惣菜)では、現在お惣菜の種類が7種類のみとなっています。(2022年3月現在)
メニュー数が少ない理由として、ママの休食のお惣菜が、2021年10月から始まったことが挙げられます。
新しく始まったサービスなので、メニュー数が少ないのは仕方ないかもしれませんが、「豊富なメニューを楽しみたい!」という方にはあまりおすすめできません。
しかし、今後新メニューを随時追加予定となっているので、今後に期待ですね!

注意点②:お支払い方法がクレジットカードのみ
ママの休食(お惣菜)のお支払い方法は、クレジットカードのみでの購入になります。
利用できるカードは、VISA・MASTER・JCB・AMEXの4種類です。
その他の支払い方法は利用できないので注意しましょう!

ママの休食(お惣菜)はこんな人におすすめ

以上の特徴・注意点をまとめると、ママの休食(お惣菜)は以下の方におすすめです。
- 家事や育児を頑張るママ
- 産前・産後に栄養バランスの取れた食事を食べたい
- 献立を考えることにストレスを感じてしまう
- 料理の時間を確保できない
- 子どもにも食べてもらえるおかずを簡単に用意したい
なんといっても、レンジで温めるだけで、栄養満点・彩りを与えてくれるお惣菜をすぐに食べられることが最大のメリットだと言えます。
献立を考えたり料理をする手間を省けるし、後片付けも楽ちんです。
忙しいときや、体調がすぐれないときの強い味方になること間違いなし!
このお惣菜を利用すれば、時間に余裕が生まれるので、家族との時間も確保できるようになりますよ。
また、困ったときに、専属の管理栄養士に相談できるのも嬉しいポイントのひとつです。

家事や育児に忙しいママの心強い味方です!
ママの休食(お惣菜)利用者の評判・口コミ

ここからは、ママの休食(お惣菜)のリアルな評判・口コミをご紹介します。
調べたところ、お惣菜の定期便についての口コミは見受けられませんでした。
しかし、ママの休食(お弁当)の評判はよく、「おいしい!」という声が多かったです。
今回はママの休食(お弁当)についての評判・口コミをまとめているので、参考にしてみてください。
悪い口コミ
悪い口コミは特に見つかりませんでした。
良い口コミ
よくある質問
ここでは、ママの休食のよくある質問をご紹介します。(公式サイトより引用しています)
ママの休食(お惣菜)で食卓に彩りをプラス!

ママの休食(お惣菜)は、管理栄養士監修のお惣菜を冷凍便でお届けしてくれるサービスです。
「栄養バランスの整った食事を手軽に食べたい!」「子どもでも安心して食べられるお惣菜を探している」という方に、特におすすめだと言えます。
ママの休食のお惣菜を利用すれば、献立を考えたり、料理をする手間が省けるため、家族との時間を有意義に過ごせます。
いつでも休止・解約ができますし、違約金なども一切かかりません。
それに、定期便なら初回も2回目以降もお得に購入できるので、1度お試し感覚で始めてみてください!

当サイトでは、以下の記事でファミリー向けのお弁当・お惣菜定期便をご紹介しています。
今回ご紹介したママの休食(お惣菜)と同じブランドの、ママの休食(お弁当)についても紹介しているので、気になる方はこちらも参考にしてみてくださいね。
