
わんまいるの「健幸ディナー」ってどうなの?

試してみたいけど、実際の評判や口コミが気になる!

そのお悩み、私が解決します!
共働き世代から、おいしい!と味の高評価を獲得した冷凍おかずセット「健幸ディナー」をお届けしてくれるわんまいるは、
- 3年で会員登録者数1万人突破
- 抜き打ちの日経DUAL食材宅配ランキングで味・品質部門1位を獲得
- 旬の手作りおかずセット「健幸ディナー」累計販売300万食突破
など、数々の記録を達成しているんです!

特に味には定評があり、共働き世代に人気の某情報サイトでも「味」に関する評価で第1位を獲得しています!
さらに、雑誌掲載やテレビで特集されるほど人気のサービスだからこそ「わんまいるのおかずっておいしいのかな?」「実際の評判や口コミってどうなんだろう?」と申し込む前に悩んでしまう方も少なくないはず。

そんなわんまいるに、最近新しくトレータイプが出たということで、今回試してみることに!

本記事では、わんまいるについて以下の内容をまとめています。
- みんなの口コミ・評判
- サービスの内容・金額
- お届け〜実食までの様子
- 実際に食べてみた感想
- ナッシュなど他のサービスとの比較
- メリット・デメリット
- おすすめのポイント
- 注文方法・解約方法
記事を読み終えるころには、わんまいるのわからないことや疑問点がなくなります。
申し込んだあとに後悔しないためにも、きちんと納得した上でサービスを利用しましょう。
わんまいるを試してみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

- 某百貨店で働くワーママ
- 職業柄、国内外を問わず美味しいものに精通
- お取り寄せ商品や食品系サブスクを自分で試すのが大好き!
- 2児の母
「わんまいる」みんなの口コミ・評判

はじめに、わんまいる「健康ディナー」利用者の口コミ・評判をご紹介します!

独自のwebアンケートで集めた口コミ・評判をまとめました!
- 調査期間 2022-10-04~2022-10-07
- 調査対象 シェフボックスを利用したことがある・現在利用中の男女
- 調査人数 10名
- 調査方法 WEBアンケート
- 調査実施者 LOVE FOODS編集部
わんまいる「健康ディナー」利用者はどんな人が多い?
今回、当サイトのwebアンケートにご協力いただいた方の平均年齢は、31.5歳でした。
中でも20代後半〜30代前半の方が最も多く、共働き世帯や1人暮らしの方の利用が多い印象。
なお、わんまいる利用者の男女比は、4:6でやや女性の方が多かったです。
わんまいるは、栄養バランスが整った健康的なメニューが豊富なため、健康志向の女性に支持されています。

それでは、リアルな口コミ・評判をご紹介します!
わんまいるの口コミ ★4.0(5点満点中)

わんまいるを利用してみて良かった点・満足している点を教えてください!

和洋中さまざまな献立が食べられるからです。(41歳 女性)

冷凍弁当のサービスで非常においしい!(30歳 男性)

おかずなどが凝固せずふんわりと美味しくいただけます。(29歳 男性)

逆に、わんまいるを利用してみて悪かった点・不満があった点があれば教えてください。

値段が少し高いと感じます。(35歳 女性)

副菜が水っぽく感じることがあります。(30歳 男性)

おかずの量が少なく、ボリュームがない点です。(29歳 男性)

冷凍弁当サービスの中で、わんまいるに決めた一番の理由は?
雑誌やテレビで紹介されていたからです。(41歳 女性)

合成保存料が使われてないからです。(35歳 女性)

様々なご当地グルメや有名ホテルの美味しい料理が食べられるからです。(30歳 男性)

最後に、わんまいるについての総合的な感想・意見などを教えて下さい!

マスコミに紹介されていて利用しました。
使用している食材も多く、栄養バランスのとれたお弁当を食べたい時にレンジで温めればすぐに食べられるのが魅力です。
ミールキット・トレー・パウチなど、カテゴリーから選びやすいのも魅力です。(41歳 女性)

和食、洋食、中華の色んな料理が届くので、毎日楽しみです。
合成保存料が使われてないので安心して食べられます。
パウチ入りなので、忙しい日や疲れた日などにも湯煎で温めるだけでいいので手軽で利用しやすかったです。(35歳 女性)

ワンオペ育児で疲れていたし、買い物に出るのも億劫でした。
わんまいるは「高齢者向け」などではなく、利用しやすかったです。
サービスやコスパは悪くはないです。
しかし、薄味系を冷凍させたという感じで、私や子どもの好みに合わなかったのが残念でした。(36歳 女性)
SNSでの口コミ・評判
ここからはわんまいる「健幸ディナー」を利用した人の口コミをご紹介していきます。
悪い口コミ
悪い口コミは見つかりませんでした。
良い口コミ
わんまいるのお弁当タイプ。やっぱり普通のお弁当の量というより、ミールキットの量ですね。
— 日仏夫婦の宅食レポ (@annice20910026) September 8, 2022
甘さに頼らない味付けもメリハリがあって美味しい。
将来、余裕のある老後を過ごせるなら絶対わんまいるに頼りたい・・。😆https://t.co/hByV1leoLf pic.twitter.com/eKv36XjKF1
湯せんで解凍するタイプの料理キット #わんまいる ですが、筑前煮がうますぎてびっくりした!!
— きいろ@シニア世代の宅配弁当ブログ「えんと弁当」運営 (@kimidori_blog) August 31, 2022
宮城県産の #森林どり もめっちゃやわらかいし😆
今までそんなに好んで食べることがなかったけど、今まで食べた筑前煮の中で、一番うまい✨
以上、衝撃すぎて速報レビューでした😅笑 pic.twitter.com/i0qkO4bf2V
トレータイプはまだ販売開始したばかりということで主にパウチタイプ利用者の口コミでしたが、どれも味に関して好評価なものが多かったです。

全体的にわんまいるはおいしいと大好評ですね♪
わんまいるの健幸ディナーってどんなサービス?

出典:わんまいる公式サイト
わんまいるは、創業34年を迎える冷凍ミールキット・総菜専門の通販サイトです。
中でも、主菜1品・副菜2品がセットになった冷凍ミールキット「健幸ディナー」は、わんまいるの主力商品!
累計300万食を突破している人気のお惣菜セットです。
「健幸ディナー」は1品1品パウチに入っていて、湯せんまたは流水解凍が必要です。
しかし最近、電子レンジでチンするだけのトレーセットも販売開始となりました!


なお、今回私が試したのもこちらのトレーセットです!
健幸ディナー初回限定お試しセット
わんまいるでは、気軽に健幸ディナーを試せる初回限定のお試しセットが用意されています。

実際に食べてみてから定期便を利用するか決めたいな。

いきなり定期便に申し込むのは勇気がいる…。
という方は、ぜひこのお試しセットを利用してみてください。
初回限定お試しセットの詳しい内容は、以下の通りです。
サービスの内容・金額(全て税込)
わんまいるの『健幸ディナー』には、パウチタイプとトレータイプの2種類あります。
通常定期便は以下の通りです。(パウチ・トレーともに同様)
内容 | 金額 | 1食あたりの金額 | お届け頻度 |
---|---|---|---|
5食分 | 4,480円 | 896円 | 1週間に1回 |
10食分 | 8,960円 | 896円 | 2週間に1回 |

その他詳しい内容は以下の通りです。
送料 | 北海道/沖縄/一部離島・・2,145円 その他の地域・・935円 |
支払い方法 | クレジットカード払い 代金引換払い Amazon Pay 銀行振り込み |
解約方法 | メール お問い合わせフォームから ※次回お届け予定日の6日前までに連絡 |
わんまいるをもっと知りたい!一問一答
「わんまいる」お届け〜実食までの様子


それでは、ここからは実際に商品が届いた時の様子についてご紹介していきます!
届いた時の様子


今回はお試しセットを頼んだので5食分でしたが、意外と大きい段ボールで届きました。
(大雨でちょっと濡れてしまいました。)
段ボールを開けると、さらにもう一箱段ボールが入っており・・
一回り小さい段ボール箱を開けると、中にトレーが5つ入っていました。


トレーのサイズは、大体縦15cm×横20cm×高さ3cmくらいでした。
うちにある冷凍庫に入れるとこんな感じです。

<うちの冷凍庫のスペック>
容量 | 32L |
内寸横幅 | 36cm |
内寸奥行 (下段) | 17.3cm |
内寸高さ (上段/下段) | 17.6cm/17cm 仕切り無しの場合35.5cm |

2週間分注文しても余裕で入りそうです!
実際に食べる時の様子
食べるときは、トレーをそのまま電子レンジに入れて5分30秒温めるだけでOK。

サイドに空気が抜ける穴がついているので、表面のフィルムも剥がさなくて大丈夫。

冷凍庫から出してそのままレンジにポンと入れるだけ!
表面に大きくメニューが書いてあるのも分かりやすくて良いです。


あとは、フィルムを剥がして食べるだけ!汁漏れや加熱のムラもなく、美味しくできあがりました。
「わんまいる」健幸ディナー(トレータイプ)を試してみた率直な感想

わんまいるを実際に試してみて感じた感想について、良かった点といまいちな点をいくつか挙げてみます。
良かった点①評判通り、味が美味しい!
まず一番驚いたのは、味が美味しかったこと!
これまで三ツ星ファーム、nosh(ナッシュ)、シェフボックスを試してきましたが、個人的には一番好みの味でした。
他社の冷凍弁当は、メインの主菜は美味しいけど副菜がイマイチ・・ということも多かったのですが、わんまいるの健幸ディナーは副菜もとても美味しいと感じました。

良かった点②定番のメニューが多く食べやすい
健幸ディナーのメニューは、私たちにとって馴染みのあるものが多いです。
例えば、今月のメニューを例に挙げると、
- ぶり大根セット
- アジフライセット
- 肉じゃがセット
- トマトカレーチャップセット
- バンバンジーセット
というように、定番メニューが並んでいます。
ナッシュやシェフボックスの冷凍弁当は、普段自分では中々作れないようなおしゃれなメニューが割と多くてそれはそれでとても魅力的なのですが、好き嫌いが激しい私にとっては、定番メニューの方が食べられるものが多いのでありがたいです。
また、定番メニューであれば子供も食べやすいので、子持ち世代の方にとっては良いなと思いました。

良かった点③品質が高く安心して食べられる
わんまいるは自社商品の品質にとてもこだわっており、この健幸ディナーも下記のような特徴があります。
- 原材料は国産食材100%使用
- 社長が試して納得した食材のみを厳選して使用
- 専属の管理栄養士が栄養価の高い旬の食材を中心に子供でも安心して食べられるメニューを考案
- 調理工程・原材料・調味料はすべて無添加
また社長自らが毎晩夕ご飯に健幸ディナーを食べて味や品質をチェックしているという徹底ぶりです。

販売している本人が毎日食べているというのは、かなりの安心材料ですよね!

良かった点④圧倒的に楽!
これは他社の冷凍弁当にも共通していることですが、やはり料理の準備や後片付けをしなくて良いというのは圧倒的に楽です。その分、他のことに時間を使えるのでQOLが上がります。
また、冷凍なので消費を気にする必要もなく、管理も楽です。

ちなみに健幸ディナーの賞味期限は約6か月です!
忙しい時やめんどくさい時って、ついコンビニや外食で済ませてしまいがちですが、冷凍弁当を冷凍庫にストックしておけば、食べたいと思ったときにレンジで5分チンするだけで栄養のあるごはんが食べられます。

忙しくてあまり料理をしないけど栄養面は気になるという一人暮らしの方にもピッタリですね!

いまいちな点①値段が高い
健幸ディナーは、他サービスと比較すると若干値段が割高です。
これにさらに送料935円(沖縄・北海道除く)も加わると、1食あたり1,043円と1,000円を超えてしまいます。

高い…。
ただ、これだけ割高にも関わらず300万食を突破しているということは、それだけリピーターが多いことの裏返し。
実際私も、これまで試した冷凍弁当の中で一番美味しかったので、多少高くてもまた注文したいなと思いました。

いまいちな点②一度に最大10食しか注文できない
健幸ディナーは、1度の注文で1週間分の5食セット、もしくは2週間分の10食しかありません。
ナッシュなど他社の冷凍弁当サービスでは、20食セットなどのまとめ買いができるところもあります。

ナッシュなど他の冷凍弁当との比較
まとめ買いをすると、送料が抑えられるので1食あたりの金額を安くできるのですが、残念ながら健幸ディナーは最大10食となっています。
ただ、この記事の最後でもご紹介するように、1度に10食届く定期コースの2週間セットを2セット購入するという裏技もあります。
同じメニューが2つずつ届いてしまうので、毎日違うメニューを楽しみたいという方には不向きですが、月に2度同じメニューでも良くて冷凍庫にも十分空きがあるという方にはおすすめの方法です。

宅急便の受け取りも楽になりますよ!
冷凍弁当総合比較
※料金は東京都在住、一度に約20食(シェフボックスは6食)注文する場合・税送料込み・継続割引等除く
それぞれ良い面がありますが、個人的には味が美味しいかどうかが最も重要なので、シェフボックスかわんまいるに軍配があがります。
弁当のサイズ比較
ちなみに、それぞれの冷凍弁当のサイズ比較です。




入れる場所がバラバラなので少しわかりづらくて申し訳ありませんが、シェフボックスとわんまいるがコンパクトでたくさん入ります。
ただ、シェフボックスは2つで1セット(ごはんつき)のため、わんまいるの方が1食分あたりのスペースは少なく済みます。
冷凍弁当の一番のネックは保管しておくスペースだと思いますが、普通の冷蔵庫についている冷凍庫のスペースをある程度利用すれば、健幸ディナー5食セットは入ると思います。
ただ、少量注文は送料が割高になりますし、毎回冷凍弁当のためにスペースをキープしないといけない煩わしさがあります。

利用頻度が高いなら、専用の冷凍庫がおすすめです!
「わんまいる」3つの特徴(メリット)

ここからは、わんまいるの3つの特徴・メリットをご紹介します。
- 安心安全を徹底した手作りおかず
- 毎週メニューが変わるから食べ飽きない
- 湯煎・流水解凍だから楽ちん
特徴①:安心安全を徹底した手作りおかず
わんまいるの手作りおかずは、国内製造・国産食材を100%使用しており、合成保存料・合成着色料不使用なので、どなたでも安心して食べられます。
また、わんまいるは管理栄養士監修で、1食あたり400kcal以下・塩分3.5g未満となるように作られているため、普段から食事に気を遣っている方も、ダイエット中の方にも利用可能です。
もちろん栄養バランスも整っているから、食事での健康管理もできます!

さらにわんまいるでは、人気番組の「どっちの料理ショー」に100回も出演経験のある料理の匠近藤先生が監修していたり、社長自ら毎日おかずを食べるという厳しいチェック体制で、社長が「おいしい」と納得したものだけをお届けしているのも魅力のひとつです。


安心安全ながら、おいしさにもこだわりが詰まっていますね。
特徴②:毎週メニューが変わるから食べ飽きない
健幸ディナーは、1ヶ月間毎週お届けされるメニューが入れ替わります。
メニューの一例(パウチタイプ)

メニューの一例(トレータイプ)


毎回決まった内容が届くのはちょっと…。

せっかく定期便を利用するから、いろんなメニューを食べたい!
という方にもおすすめの定期便だと言えるでしょう。
それに、わんまいるのおかずは、季節ごとの旬の食材を使用したメニューをお届けしてくれるため、「旬の食材を食べることが楽しみ!」「食事からも季節を感じたい!」という方にも楽しんでもらえます。

食事から季節を感じられるって素敵ですよね♪

特徴③:湯煎・流水解凍だから楽ちん
わんまいるのおかずは、パウチタイプの場合、冷凍便で1品ずつ個包装でのお届けです。
冷凍で届くおかずの調理方法は、湯煎や流水解凍となっており、最短5分で完成する時短調理が特徴!
これなら毎日献立を考えたり、買い出しや料理をする手間もなくなるのでとっても楽ちんです。


仕事で忙しいから食事がおろそかになっている。

家事や育児が大変で料理に時間をかけられない。
という方でも、最短5分の時短調理でおいしいおかずが完成するから重宝すること間違いなし♪

料理の負担が減って自由な時間が増えるのは大きなメリットです!


ちなみに、トレータイプはもっと簡単!電子レンジで数分チンするだけで出来上がりです◎
わんまいるの2つの注意点(デメリット)
魅力的な特徴やメリットがある中で、わんまいるには以下2つの注意点・デメリットがあります。
こちらも合わせて確認しておきましょう!
- レンジで温められないので手間がかかる
- 盛り付ける必要があるので、洗い物が出てしまう
注意点①:パウチの場合、レンジで温められないので手間がかかる
パウチタイプの冷凍おかずの場合、流水解凍または湯煎での解凍が必須です。
レンジで温めることができないため、他のサービスと比べると少し手間がかかってしまいます。
「流水解凍や湯煎は面倒!」という方は、新登場のトレータイプの方がおすすめです。
ただ、流水解凍や湯煎なら、均等に解凍できる、ムラなく温められる、1度にたくさん調理できるといったメリットもあります。

ライフスタイルに合わせてお好みのタイプをお選びください

注意点②:盛り付ける必要があるので、洗い物が出てしまう
こちらもパウチタイプの場合の注意点ですが、個包装のため、ひとつひとつお皿に盛り付ける必要があります。
こうなると、盛り付けの手間や洗い物の手間がかかってしまいます。
「盛り付ける手間も省きたい」「食べた後に片付けをするのが面倒!」という方にはおすすめとは言えません。
しかし、ワンプレートするなどの工夫をすることで、片付けを最小限に抑えることもできますし、しっかりお皿に盛り付けられていれば、よりきちんとした食事をしていると感じられますよ!

トレータイプも、お皿に盛りつけるだけで見栄えがよくなりますよ!

「わんまいる」の健幸ディナーはこんな人におすすめ
以上の特徴・注意点をまとめると、わんまいるは以下のような方におすすめです。
- 家事や育児で忙しく、時短調理のおかずを探している
- 共働きで買い出しや料理に時間をかけられない
- 国産の食材にこだわっている
- 食品添加物がなるべく使われていない食事を心がけたい
わんまいるの健幸ディナーは、国産食材を100%使用しており、保存料や着色料を使っていないので、安心して食べられます。
それに加えて毎週違ったメニューが届いたり、「和・洋・中」の豊富な種類の手作りおかずをご用意しているため、長期的に利用しても食べ飽きることなく続けられるメリットも!
わんまいるは、管理栄養士&料理の匠近藤先生が監修し、栄養バランス・おいしさの両方を兼ね備えているのも嬉しいポイントです。
「わんまいる」健幸ディナーの注文方法

ここからは、実際の注文方法について画像付きで解説していきます!
まず、わんまいるの公式サイトから、「健幸ディナー・トレータイプ」のバナーをタップします。(パウチタイプの場合は、通常の「冷凍ミールキット 健幸ディナーセット」をタップ。)


すると、コース選択画面へ移動するので、お好きなコースを選択します。

画像では3つしかありませんが、現在は都度注文も含めた以下の4種類用意されています。
- お試しセット 3,980円
- 定期コース(2週間に1度10食お届け)8,560円
- 定期コース(1週間に1度5食お届け)4,280円
- 都度注文(5食お届け)4,780円
お好きなコースをタップしたら、カートに入れて、購入手続きへ進みます。


お買いものカゴの中を確認したら、注文情報を入力していきます。
入力が必要な情報は以下の通りです。
- お名前
- お名前(フリガナ)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 性別
- 生年月日
- 会員登録の有無
- 希望するパスワード
- お支払い方法の指定
- お届け希望日・時間帯の設定
- ご利用規約の同意




入力内容を確認後、購入ボタンをタップすれば購入完了です!


とっても簡単でした!
健幸ディナーを解約したい時は?
もし、健幸ディナーを解約したり一旦休止したい場合は、6日前までにメール・お問い合わせフォームから連絡するだけです。コースを変更したい場合は、マイページからも変更可能です。
本当は秘密にしたい!お得に利用する裏技
わんまいるでは、初めて健幸ディナーを試す人限定で、5食3,980円と通常より300円安いコースが用意されています。
ただ、送料のことを考えると、実は2週間セット(1度に10食をお届けするコース)を2つ注文した方が1食あたりの料金は安くなるんです。
セット名 | 1食あたりの料金 | 総額 |
---|---|---|
お試しセット(5食) | 983円 | 3,980円+935円=4,915円 |
2週間セット(10食) | 990円 | 8,960円+935円=9,895円 |
2週間セット(20食) | 942円 | 8,960円×2+935円=18855円 |
また、2週間セットの場合はお買い上げ金額の1%分ポイントもつきます。
そのため、もし冷凍庫の容量があって、少しでも安い方が良い方は、定期コースの2週間セットを2つ申し込む裏技がおすすめです。
最低何回以上継続が必要といった縛りもないですし、解約や休止も次回お届け予定日の6日前までにメール・お問い合わせフォームから簡単にできます。

解約方法が分かりづらいサービスも多い中、わんまいるは良心的でとても好感が持てます!
「わんまいる」健幸ディナーで美味しい&楽チンな毎日を!

わんまいるの健幸ディナーについて、実食レビューや口コミ、注文方法をご紹介しました。
わんまいるは味や品質はもちろん、『美味しい総菜を食べてもらいたい』という企業の想いが伝わってくるのがとても好印象です。
勧誘の電話なども一切ありませんし、解約や休止もメール一本で可能。
これまで試したサービスの中で、一番のお気に入りになりました!

健幸ディナー、あなたも是非試してみてくださいね!
当サイトでは以下の記事で、宅配冷凍弁当サービスをランキング形式でご紹介しています。
他のサービスも詳しく知りたい!見てみたい!という方は是非こちらも参考にしてみてくださいね。
アイキャッチ.jpg)

会社情報
店名 | わんまいる |
会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ FAMILY NETWORK SYSTEMS CO.,LTD. |
所在地 | 〒530-0051 大阪市北区太融寺町8-8日進ビル5F |
電話番号 | 06(6361)5522 |
FAX | 06(7635)7861 |